人気ブログランキング | 話題のタグを見る

CNA光コラボ 

 光コラボの代理店やってます。
 安心・安全な地元企業のCNAさんです(営業エリアも秋田県限定)



 当方までご連絡ください
 電話 0187-73-6160
 フォーム こちら 

# by nonnbiri001 | 2025-12-31 08:41 | 管理人日記

切り取り線の難しいやつ

今回は切り取り線の難しいやつです。

こんなのです。

切り取り線の難しいやつ_e0121147_16125440.jpg

簡単そうですよね。実際簡単です。わかる人には。

下記の要領です。

①「--------------切り取り線---------------」
と入力します。ハイフンの数は適当でよろしいです。
②中央揃えと均等割り付けをします。
③左右のインデントを調節して。左右の余白にはみ出させます。

以上です。

切り取り線の難しいやつ_e0121147_16133530.jpg


さて、これがなんで難しいかといいますと、この手順以外にわかっていないといけないところがあるのです。

でもその前に、事前準備をしておいてください。
・「編集記号の表示」をONにして、「ルーラー」も表示しておくことと、
・この操作を行う前にいくらか改行して、「下になにもまだ操作していない場所を作っておく」ことです。


切り取り線の難しいやつ_e0121147_16140725.jpg

切り取り線の難しいやつ_e0121147_16141246.jpg
切り取り線の難しいやつ_e0121147_16151158.jpg

続いて①②③の詳細説明です。
①ここはまあ普通に入力してください。
②図のとおりです。ただし絶対に「--------------切り取り線---------------」のどこかにカーソルを出しておいてください。でないとうまくいきません。
③左右のインデントの調節はマウスでもレイアウトタブからも操作できます。やはり絶対に「--------------切り取り線---------------」のどこかにカーソルを出しておいてください。でないとうまくいきません。

②の図
切り取り線の難しいやつ_e0121147_16183206.jpg
③の図
切り取り線の難しいやつ_e0121147_16195299.jpg


さて難しいところ(初心者には)の解説です。

結局、いま行っている操作は、文字単位なのか、行単位なのか、段落単位なのか、それともページ単位なのか、はたまたセクション単位なのか、それがわかっているかどうかです。

上記の操作は、段落単位での操作です。ですから中央揃えと均等割り付けの際には、段落単位で選択しておくのが本来の方法です。ところがワードには親切なような不親切なような機能があって、「--------------切り取り線---------------」のどこかにカーソルを置いておいて段落単位で行う操作をすれば、段落単位での操作になるのであまり意識しなくてもかまいません。だから初心者がわからないままいろいろ覚えてしまってわけわからなくなってしまうんです。



また、この操作の前に何回か改行して、下になにもまだ操作していない場所を作っておかないと、この操作がここから下のすべてに設定されてしまいます。

図007 作ってない
切り取り線の難しいやつ_e0121147_16204021.jpg
図008 作ってある
切り取り線の難しいやつ_e0121147_16204375.jpg

これは「編集記号の表示」をONにしておかないと段落記号が表示されないため、なぜうまくいってないかすらわからない状態になってしまいます。


結論
「編集記号は常に表示」
「ルーラーも難しいことやりたいなら常に表示」

そして、初心者脱出のためには「文字単位、行単位、段落単位、ページ単位、セクション単位の操作のどれをいま行っているのかわかっておきましょう」ということです。


みなさまよいお年をお迎えください。



# by nonnbiri001 | 2024-11-25 16:26

とても昔、それこそXpの頃の話で、たしか2005頃に作った資料があります。
名前を付けて保存と上書き保存の違いをまとめたものですが、今でもこれの需要があります。
なんと19年ぶり(くらい)にこの資料をアップデートしました。

ご笑覧ください(力尽きて説明は今度そのうち)

旧版(2005頃)
名前を付けて保存 の続き_e0121147_14081845.jpg
新版(2024 5月作成)
名前を付けて保存 の続き_e0121147_14082351.jpg

# by nonnbiri001 | 2024-05-15 14:09 | 管理人日記

「名前を付けて保存」についていまさら気が付いたことがあったので書いておきます。

「名前を付けて保存」は本来、「ファイル」をクリックして、

「名前を付けて保存」をワンクリックで(って言うと誤解されるか)_e0121147_21561571.jpg





















それから「名前を付けて保存」をクリックして、「参照」をクリックして、

「名前を付けて保存」をワンクリックで(って言うと誤解されるか)_e0121147_21561641.jpg























そこでやっとフォルダとファイル名を指定できるようになります。

「名前を付けて保存」をワンクリックで(って言うと誤解されるか)_e0121147_21561667.jpg























ですが、office2000からofficeを使ってきた者からすると、これが面倒なんです。Office2000の頃は「名前を付けて保存」をクリックするとすぐにこのフォルダとファイル名を指定すボックスが出たもんですから。


ところが、あったんです。クリックひとつでフォルダとファイル名のボックスを出す方法が。


それは「クイックアクセスツールバーに名前を付けて保存ボタンを追加しておく」ことです。

「名前を付けて保存」をワンクリックで(って言うと誤解されるか)_e0121147_22152779.jpg
















こうしておけばこのアイコンをクリックするとすぐにこのフォルダとファイル名を指定するダイアログボックスがでるんです。3枚目の画像と違ってうっすら背景にエクセルの計算が見えているのにお気づきでしょうか。

「名前を付けて保存」をワンクリックで(って言うと誤解されるか)_e0121147_21561644.jpg























おまけ

これは今日の昼間お客さんに置いてきた手書きメモで、wordの場合ですが、クイックアクセスツールバーの設定は同じです。手書きメモは生々しいですね。


みなさまよいお年をお迎えください。


「名前を付けて保存」をワンクリックで(って言うと誤解されるか)_e0121147_22204308.jpg







 









# by nonnbiri001 | 2023-11-30 22:21 | 管理人日記

 しばらく何も書いていませんでしたがちゃんと教室やってます。
 ツイッターもやってます。
 以前はここで書いたものをツイッターに書いてたりしてたんですが、とうとうツイッターに書いたものをこのブログに書く日が来てしまいました。

 エクセルのタテ合計とヨコ合計のお話です。

 エクセル覚え始めの人は「ΣボタンはオートSUMといって合計出すときに使うんだ」ということを知っておられると思います。
 テキストなんかでは「Σボタンを押して、合計したい範囲をドラッグして選択してEnter」とか書いてあります。

 ですが、計算結果を表示させたいセルをクリックして(アクティブにして)、Σをクリックしますと、こんなふうに計算されるセルをエクセルが判断して計算結果を出します。セル範囲を指定しなくてもエクセルが勝手に判断してくれるんです。
エクセルのタテ合計とヨコ合計_e0121147_14260769.jpg



















 ところが、この「自動でセル範囲を判断してくれる」機能はあまり信用できません。

 セルの範囲に空欄があるとそこは計算する範囲に含めてくれません。

 こんなふうになってしまいます。
エクセルのタテ合計とヨコ合計_e0121147_14290691.jpg


















 また、横合計の場合、いちばん上とその下は自動でヨコ合計を計算してくれるのですが、みっつめはタテ合計になってしまいます。
 上にも左にも数値がある場合、縦方向を優先する仕様になっているんでしょう。
エクセルのタテ合計とヨコ合計_e0121147_14302091.jpg



















 とにかくですね、エクセルに合計させるときは面倒でもセル範囲をしっかり指定しましょう。
 ていうか自分がエクセルになにを命令しているのか把握しながら作業しましょう。でないと思ってもみない間違いが発生する危険があります。

 だいたいひとつ合計範囲を確認したら後はオートフィルを使えばいいんですから。




# by nonnbiri001 | 2023-07-13 14:32 | 管理人日記